☆消防士のホットライン☆
現役消防士救急救命士)による 消防士のための情報サイト ~

自分で考え・決断し・行動して
明るい未来を切り開く
消防士のマネーリテラシー

【医療保険】消防士も先進医療には備えるべき?理解し納得した上ならあり【貯める力(節約)】

初めまして、明日霧(アスキリ@asukiri)です。

  • 先進医療ってなに?
  • 先進医療の実施件数は?
  • 先進医療はいくら掛かる?
  • 消防士の対策は?

当記事では、上記のような疑問・悩みを解決できるように

想定読者
  • 全消防職員

を対象に、明日霧(アスキリ) が解説します。

それでは、ともに学びましょう!!

前提:そもそも先進医療ってなに?

先進医療とは「厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた療養その他の療養であって、保険給付の対象とすべきものであるか否かについて、適正な医療の効率的な提供を図る観点から評価を行うことが必要な療養」として厚生労働大臣が定める「評価療養」の1つとされています。

具体的には、有効性及び安全性を確保する観点から、医療技術ごとに一定の施設基準を設定し、施設基準に該当する保険医療機関は届出により保険診療との併用ができることとしたものです。

なお、将来的な保険導入のための評価を行うものとして、未だ保険診療の対象に至らない先進的な医療技術等と保険診療との併用を認めたものであり、実施している保険医療機関から定期的に報告を求めることとしています
(厚生労働省 先進医療の概要についてより引用)


また先進医療には以下2区分があります

第2項先進医療 先進医療A

先進医療技術とともに用いる医薬品や医療機器等について薬機法上の承認・認証・適用がある場合、または承認等が得られていない検査薬等を使用する先進医療技術であっても、人体への影響が極めて小さいもの

第3項先進医療 先進医療B

薬機法上の承認等が得られていない医薬品や医療機器を用いても、一定の条件を満たせば保険診療との併用を可能としたもの

先進医療に指定されている具体的技術(治療)は?

先進医療A:24種類 先進医療B:61種類 全85種類
(厚生労働省 先進医療の各技術の概要より:令和3年9月1日現在)

先進医療と聞くと、
「すごい最先端の技術を使用した、保険診療より優れた医療」
とイメージする人もいるかもしれませんが、
国公認の医療実験で保険適用にするべきかを評価している段階の治療です。

そのため、保険診療より優れた医療というわけではない

先進医療の費用はいくら掛かる?

先進医療の技術料はどれくらいの費用が掛かるのでしょうか?

全てが高額ではない(数百~数万円のものもある)

  • 100万円越え:14種類
  • 50~100万 :12種類
  • 10~ 50万 : 12種類
  • 10万以下  : 19種類
  • 未実施   : 28種類

厚生労働省の実績報告を基に、技術料が高額な順に並び変えてみましたので
確認してみましょう

No区分技術名年間実施件数技術料
1Bニボルマブ静脈内投与及びドセタキセル静脈内投与の併用療法40件約370万
2B重症低血糖発作を伴うインスリン依存性糖尿病に対する脳死ドナー
又は心停止ドナーからの膵島移植
1件約355万
3~6A・B重粒子線治療(A:1種類 B:4種類)745件約320万
7-8A・B陽子線治療(A:1種類 B:1種類)1,206件約270万
9Bトラスツズマブ静脈内投与及びドセタキセル静脈内投与の併用療法5件約165万
10B自家末梢血CD34陽性細胞移植による下肢血管再生療法5件約120万
11B骨髄由来間葉系細胞による顎骨再生療法1件約107万
12Bインターフェロンα皮下投与及びジドブジン経口投与の併用療法10件約105万
13ALDLアフェレシス療法1件約104万
14B不可逆電気穿孔法3件約96万
15B術後のカペシタビン内服投与及びオキサリプラチン静脈内投与の
併用療法
12件約74万
出典:厚生労働省 第93回先進医療会議資料 令和2年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について
令和2年度(令和元年7月1日~令和2年6月30日)実績報告を基に作成

※区分Bの技術名は条件の記載がありますが、簡略化して記載しています

技術料を高額順に見てみると、生活破綻が起こるような金額ではないにしても
普通乗用車が1台買える金額のため、保険を検討する余地はありそうです。

先進医療の実施件数

それでは、先進医療はどのくらい実施されているのでしょうか?

実施件数は意外と少ない。

【未実施を含め10件/年以下が約63%】

  • 未実施(28件/85件):約33%
  • 10件/年以下:約30%

【残り約37%の内訳】

  • TOP3で1,000件以下
  • TOP4で500件以下
  • TOP9で100件以下
  • TOP13で50件以下

こちらも 厚生労働省の実績報告を基に、年間実施件数の多い順に並び変えてみました

No区分技術名年間実施件数技術料
1A陽子線治療1,196件約271万
2AMRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法1,114件約11万
3A重粒子線治療703件約312万
4Aウイルスに起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法)483件約2.8万
5A糖鎖ナノテクノロジーを用いた高感度ウイルス検査447件約0.02万
6B術後のアスピリン経口投与療法 下部直腸を除く大腸がん297件約0.1万
7A抗悪性腫瘍剤治療における薬剤耐性遺伝子検査185件約3.7万
8A高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術118件約30万
9Bマルチプレックス遺伝子パネル検査 難治性固形がん91件約44万
10A神経変性疾患の遺伝子診断74件約2万
11Bマルチプレックス遺伝子パネル検査71件約90万
12A多項目迅速ウイルスPCR法によるウイルス感染症の早期診断61件約4.7万
13B切除支援のためのマイクロコイル併用気管支鏡下肺マッピング法49件約5.3万
14A細菌又は真菌に起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速 診断(PCR法)45件約2.8万
15B腹腔鏡下センチネルリンパ節生検 早期胃がん45件約5.4万
出典:厚生労働省 第93回先進医療会議資料 令和2年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について
令和2年度(令和元年7月1日~令和2年6月30日)実績報告を基に作成

年間実施件数を実施件数順に見てみると、1,000件を超える実施があるものの
先進医療はあまり実施されてない印象ですが、皆様はどう感じますか?

さらに実施されている先進医療の内、高額(100万円越え)なのは陽子線治療重粒子線治療の2つ
数十万円が3件ありますが、ほとんどが数千~数万円です

そのため、先進医療保険を検討するにあたって
陽子線治療と重粒子線治療を保険で備えるかが判断基準となりそうです。

保険会社は嘘をついて不安を煽っている?

決して嘘をついている訳ではないが、
保険を成約しやすいような情報を伝えている部分はある

保険の営業担当が持ってくる資料を簡単にまとめると

  1. 癌罹患率は2人に1人
  2. 先進医療で実施件数が多いのは陽子線治療と重粒子線治療
  3. 陽子線治療と重粒子線治療は高額

といったところでしょうか

①がんの罹患率は2人に1人

この「がんの罹患率が2人に1人」は日本人が一生のうちにがんと診断される確率です

実際の統計データを年齢別にみると

性別~39歳~49歳~59歳~69歳~79歳生涯
男性1.2%2.7%7.8%21.9%43.6%65.5%
女性2.3%6.3%12.4%21.2%32.8%50.2%
合計1.75%4.5%10.1%21.55%38.2%57.85%
出典:がんの統計 2021(公益財団法人がん研究振興財団)の資料より

定年までの罹患率は10.1~21.55%(10人に1人~5人に1人)です
高齢になるほど、罹患率が上がるため
どの年齢までの保証が必要か(子供がいれば子供が成人するまでなど)各自検討が必要です

②先進医療で実施件数が多いのは陽子線治療と重粒子線治療

先進医療の実施件数をみると
たしかにTOP3に陽子線治療と重粒子線治療が入っており実施件数が多いとわかります

では、実際にがん患者でこれらの治療を受ける可能性はどれくらいでしょうか?

がん患者の178.2万人(厚生労働省の患者調査より)に対し

  • 陽子線1,196件 0.067%
  • 重粒子線703件 0.039%

となります

こうみると、あまり実施される可能性は少ないようにみえます

先進医療の中では件数が多くても、先進医療がそもそもレアケースの治療法であるため
確率でみるとだいぶ低い印象に変わります
※ただし保険の本質から考えると、この確率はあまり重要ではないともいえます

③陽子線治療と重粒子線治療は高額

はい、陽子線治療・重粒子線治療共に高額ですね

これは現在の貯蓄状況にもよると思いますが、
生活が破綻するような金額かといわれるとそうでもない気がします。

①~③の情報をバランスよく考慮して、検討しましょう

実際に民間の医療保険を検討してみた

保険証が使えない=全額自己負担

先進医療は、安全性と有効性がまだ確認されていないため保険の適用外です

そのため、技術料は全額自己負担となり
何かしらの方法で備えは必要です。

指定されてても実際使えるかは別のはなし

先進医療を行うかどうかは、まず医師の判断が必要です
そのうえで、傷病者が同意して初めて先進医療は実施されます

また、高額な「陽子線治療」「重粒子線治療」ですが、
そもそも対象外のがん(罹患率2トップの胃がん、大腸がん)もあります

そのため、実施する確率は
がんの罹患率を考慮しなくても0.1%未満となります。

将来保険適用に移行することもある

今現在先進医療に指定されている治療も、将来保険適用になることがあります
例えば、2018年に一部のがんで陽子線治療・重粒子線治療が保険対象になりました。
その場合、

  • 陽子線治療 :270万⇒2万5千
  • 重粒子線治療:320万⇒2万5千

となります。

どのように備えるか?

では、どのように先進医療に備えるかを考えてみます

  1. 貯蓄
  2. 援助
  3. 医療貸付
  4. 保険(最終手段) → 先進医療は特約でしか入れないは嘘

①貯蓄

これは、単純ですね
先進医療に備えて、貯蓄をします

貯蓄の目安としては、生活防衛資金(生活費の3か月分~1年分:ライフステージによる)+α
正直、生活防衛資金を貯めて、さらに+300万を貯蓄するのはかなり難しいです

ですが、このあと検討する方法を用いるとしても
一部貯蓄で補正できると良いのではないでしょうか

②家族や親族からの援助

家族や親族との関係が良好であれば、非常事態の際に援助してくれることは多いでしょう

③共済や銀行の医療貸付

各市・共済・各銀行等で医療貸付を行っていることがあるので貸付を受ける

④医療保険

民間の医療保険には先進医療に対応する保険があります

①~③ができない場合は、検討する必要があります

先進医療は特約でしか入れないと思っている方もいると思いますが
探せば 月数百円で単独加入できるものもありますし
団体保険に先進医療特約をプラスなど工夫次第で割安にそなえられることもできます

まとめ:先進医療のために医療保険を検討する価値あり

今回は、消防士が先進医療を備えるべきかを検討しました。

  • 先進医療を受ける確率
  • 先進医療にかかる費用
  • 先進医療の備え方

これらを踏まえて、医療保険で備える必要があるか考えてみましょう

明日霧(アスキリ) の結論は

先進医療のほとんどが数千~数万円
ただ、確率としては低いが300万以上かかることもあり、
今の貯蓄では心もとない
そのため、貯蓄の+α部分が100万程度貯まるまでは、
数百円で単独加入できる医療保険or最小の団体保険+特約で備えます

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

コメントを残してくれると嬉しいです。
サイト運営の励みになります(^_-)-☆

☆消防士のホットライン☆は、
消防士向けの情報を発信しています。
よければ別記事も覗いてください☆

Open up a bright future by thinking, making decisions, and acting on your own
自分で考え、決断し、行動して明るい未来を切り開こう